BUSINESS 事業案内
京浜ビジネス協同組合のETC・UCカードは、少額利用・車両の限定が難しい方にも割引が適用されます。
法人カードを作れない、作りたくない方でもご利用いただけます。
設立間もない会社や個人事業主の方でもカードを発行することができます。
カード発行手数料以外の年会費等は必要ありません。またカードの発行審査は当組合が代わりに受けているので不要です。
※お支払い状況によっては保証金を預からせていただく場合があります。
紛失や盗難が発覚した時は、速やかに当組合(WEB届出により24時間可能)と最寄りの警察署にお届けください。
不正利用があった場合は、その額を補填いたします。
ETCコーポレートカードの利用規定(法人名義車両・月額3万円以上の割引対象額が必要)に適していない車両でも発行できます。
利用が多くなった時にコーポレートカードに切り替える事もできます!(自動車検査証記録事項の名義が法人名義である場合)
「早くカードを作れる」→「早く割引を受けられる」
当組合ではお急ぎの方に仮カードの発行(書類が揃えば即日)もしております。
お支払いは、毎月月末締め→翌月20日頃請求書発行→翌々月5日(口座引落)にてお支払いとなります。
請求書は当組合のウェブサイト上で請求書(PDF)・請求データ(エクセル)にて速やかに確認することができます。
ご利用条件
- .ETC車載器が搭載されている車両の自動車検査証記録事項(氏名・住所が記載されているもの)が必要です。(個人名義でも申込可能です)
- 月額利用額の制限や縛りなどはありません。
- 車両制限令に違反しないこと。(過積載)ETCレーン通過時の速度超過をしないこと。
割引率
利用金額に応じた割引率です。「利用手数料」・「管理料」等の不明瞭な費用は一切いただきません。
カード発行手数料
カード発行手数料
●税込550円×カード枚数(発行時のみ・カード年間手数料不要)
●紛失発行手数料 税込550円(/枚)
煩雑なカード管理や支払いを一元化したい方にオススメです。
当組合のETC・UCカードだと、組合ホームページ上にて利用履歴や請求データをダウンロードして、
いつでもお好きな時に確認することができます。
走行データの内容は・カード番号・車両番号・利用日・時間・車種・金額・利用区間(入口・出口)が記載されています。
エクセルデータでご提供致しますので、フィルタ等の作業が簡単に御社のパソコンで行えます。
ETC・UCカードお申込み方法
お申込みには京浜ビジネス協同組合への加入が必要です。お申込みをご希望、またはカードについてさらに詳細をお問い合わせの場合、お気軽にお電話またはフォームでお申し付けください。ご希望の資料、どの位安くなるのかの試算、お申込み関係書類、お問い合わせ内容への回答をさせていただきます。
ETC・UCカード
導入事例
もともとETCコーポレートカードを利用していたのですが、現場がマチマチで利用金額が3万円を割ることもありました。ただ、3万円を超える車両もあるので、UCカードと一緒に併用して使わせていただいています。請求も支払いも一緒になっているし管理もできるので、事務処理に掛かる時間を大幅に削減することが出来ました。
クレジットカードを利用していました。カードのポイントも付くのですが、結局ポイントはポイントにしかならず、少しでも現金で還元される方が良いと考えました。カード会社の明細書は見づらいし、支払サイトも短かったのが難点でした。正直、色々な組合から勧誘がありました。割引が魅力的な組合もあったのですが、結局手数料などがかかって、どこも似たようなものでしたね。だったら、利便性の良いところにしようと思ったのが決め手でした。